起業・経営・仕事のノウハウ– category –
独立開業・起業・経営・仕事に役立つアドバイス
-
褒められて伸びている時よりも、実は、人がもっと伸びるのは、理不尽ないじわるをされた時
【褒められて伸びるよりも、実は、人がもっと伸びるのは、理不尽ないじわるをされた時】 良く言いますよね?部下は褒めて育てよ、とか。あなたは、褒められると伸びるタイプでしょうか?私も、どちらかというと、褒められると、自分はできると勘違いして(... -
キラキラリーグは会社設立11周年を迎えました!ここに至るまでの光と影を正直にぶっちゃけちゃいます!
【キラキラリーグは会社設立11周年を迎えました!ここに至るまでの光と影を正直にぶっちゃけちゃいます!】 今回の記事は、カンパニーサイトの方にアップしました!↓以下をタイトルをクリックしてお読みくださいませ! キラキラリーグは会社設立11周年を迎... -
ありのままの自分を受け入れる、ありのままの自分で生きるを目指す女がハマリがちな罠とは?
【ありのままの自分を受け入れる、ありのままの自分で生きるを目指す女がハマりがちな罠とは?】 ここ数年、本屋に行けば、女性向けの生き方本、自己啓発本のコーナーには、こんなタイトルが並んでいます。ありのままの自分で愛される恋愛術ありのままの自... -
起業にかかるお金のリアルな話と事業に失敗したらどうなるか?(独立起業に関するアドバイス①)
【起業にかかるお金のリアルな話と事業に失敗したらどうなるのか?(独立起業に関するアドバイス①)】 自身20代で独立し、32歳で最初の起業。その後、投資家のいる雇われ社長も経験。さらに、自身での再起業も経験しました。最初は有限会社、その次は、株... -
小さな会社が儲けるためにやってしまいがちな失敗経営からの学んだこと
【小さな会社が儲けるためにやってしまいがちな失敗経営から学んだこと】 ひとり起業とか、社員数人で行う起業や経営は、最初が肝心だったりする。今私は、かつて自身で起業した会社の経営で、倒れるまで働くという大変な思いをしたので、今はそれに陥らな... -
経団連の呼びかけで「中途採用」から「経験者採用」に名称変更の影響と定年後の再雇用崩壊の危機
【経団連の呼びかけで「中途採用」から「経験者採用」に名称変更の影響と定年後の再雇用崩壊の危機】 今日のニュースでこんなことが書かれていた。新卒以外の採用枠は、今までは、中途採用という名称で呼ばれていたが、今後は、経験者採用という名称に変更... -
起業や独立の成功に運は関係あるのか?
【起業や独立の成功に運は関係あるのか?】 よく見かけるサクセスストーリーには、運がいい、とか、強運だ、とかいうワードが出てきます。起業や独立して成功するには、強運であることが必須なのでしょうか?今回は、起業の成功と運について考えていきたい... -
集客がうまくいかない資格系起業女子が気づていない問題点
【集客がうまくいかない資格系起業女子が気づいていない問題点】 女性が独立する時に、手を出しがちなのが資格取得です。とくに、キャリア実績がない主婦などには、自分で何か仕事をしたい、子育てしながら空いた時間で自宅で講師業をしたい、なんていう人... -
プランナー、マーケッター、広告クリエイターに最も必要な能力
【プランナー、マーケッター、広告クエイターに最も必要な能力】 企画立案をする人、商品開発する人、サービス開発する人、広告やコンテンツを制作する人、って、私なんですが(笑)、こういう仕事に最も必要な能力ってなんだと思いますか?創造性?ユーモア... -
起業時に社員雇うより先に顧問弁護士が必要なわけ
【起業時に社員雇うより先に顧問弁護士が必要なわけ】 以前書いたブログで、経営者に必要なのは、弁護士、税理士、美容師だ、と書きました。前回、私の見た目担当で長年お世話になっているカリスマ美容師さんを紹介しましたが、今回は、私が、かれこれ、8...