嬬恋村キャベツ大使3年目、関東避暑地の穴場別荘ワーケーションレポート♪
今年の夏も、すごく暑かったですよね。
ですが、私はそんな猛暑とは、ここ数年無縁の生活をしています。
2020年、コロナ禍で仕事のほとんどがオンラインで対応可能となったのをきっかけに、夏の間は毎年避暑地の嬬恋村にある別荘で長期ワーケーションしており、それも今年で4年目!
今回のワーケーションは、コロナ禍明けということで、人との交流も解禁され、たくさんの人とも交流でき、本当に楽しかったです!
猛暑を避けられる関東避暑地の穴場は、どう考えても、ここ嬬恋村が優勝です!

別荘に到着して、掃除などをひと通り終えてから電動アシスト自転車で向かったのは、浅間山を眺められるキャベツ畑!
この雄大な景色を見ると、やってきたわ、今年も嬬恋村に!という気分になります。
別荘ワーケーションの醍醐味はさ、仕事の息抜きに見られる景色というのもある。
そして、私的には、ここ嬬恋村の夏のワーケーションで一番最高だと思っていることは、8月の平均気温が、なんと、昨年のデータですが、約20℃!めっちゃ涼しいの!
最高気温は、29.3℃なんですよ!
この全国的に異常な猛暑の夏、8月の平均気温が、30℃越えないって、日本で他にどこがあるのでしょうか?関東でありますか?
軽井沢よりも、私の別荘があるエリアは、常に平均2℃くらい低いです。最強です!最強!(笑)
夏の猛暑に耐えられないって方は、ぜひ、嬬恋村に別荘を買うことを強くお勧めします。
初顔合わせ!嬬恋村観光大使キャベツ大使が大集合!

嬬恋村の観光大使の名前は、嬬恋村がキャベツ生産量出荷量日本一のため、”キャベツ大使”といいます。
マイクを握っているのは、嬬恋村の熊川村長です!
先日、そのキャベツ大使の方が集合し、群馬県庁の方、嬬恋村役場の方との意見交換会があった。
私は、ほとんどの人と初対面。顔は知っていても、初めてちゃんと話す人もいました。
キャベツ大使なんて可愛い名前ですが、様々な方面でのかなりの実力者揃いでビックリ!
なんて、面白いメンバーを集めたのでしょう。
きっと熊川村長のお人柄に、みんなが集まってきたのでしょうね。
キャベツ大使は、他の地域にありがちな、若く可愛い女子の観光大使ではないですが(笑)、それぞれ得意なジャンルがあって頼もしい限り。
このメンバーとなら、なんかもっと面白いことができる!そう確信したのでした。

このキャベツ大使に任命されている人は、みんな、なんらかのスペシャリストだったりします。
ここ嬬恋村を多くの人に知ってもらうことを、それぞれの特技や仕事を通じて行っています。

キャベツ大使の名刺はこんな感じ。
私はコロナ禍期間にキャベツ大使になったので、あまり最初は名刺が減らなかったけど、最近あっという間に200枚なくなり、また作ってもらおうかなと思っていたら、観光課の方が、めっちゃ仕事が早く、すでに発注してますと、先日また200枚届きました!
名刺交換の時に、キャベツ大使なんですって言うと、めっちゃ盛り上がります。
私は、誰かと出会うと、毎回この名刺を出しながら、嬬恋村の説明をして、いいところをアピールしまくっております。
あなたと出会ったら、この名刺、差し上げますね!
これからも手裏剣のごとく、配りまくるわ!
キャベツ大使が関わるイベント、鬼押し出し「星のプロムス」愛妻の丘「キャべチュー」に行ってきた!

今回、9月2日(土)、9月3日(日)と2日連続で嬬恋村でのビッグイベントが開催されました!
私は、告知くらいしかお手伝いできていませんが、キャベツ大使仲間の皆さんが主催するイベントに、参加してきました。
みんなすごいね、と、ただただ、関心しておりました。
来年は、私も少し、面白いことに関わらせてもらおうかな?みんなのお邪魔にならない程度にね!
鬼押し出し園で開催された星のプロムスへ

みなさん、嬬恋村の有名観光スポットの鬼押し出し園へ行ったことがありますか?
軽井沢からも近く、なかなか他では見られない溶岩が流れ出てできた独特な地形は見ごたえがあり、関東近郊に住む人は、一度は行ったことがあるのでは?
私も、子供の頃、夏休みに家族旅行で訪れた思い出があります。
そんな鬼押し出しで開催されたのは、星のプロムスです。
この広大な敷地で、夕方から夜にかけて、星空の下クラシックをメインとしたコンサートが開催されました。

コンサート前、キャベツ大使や来賓者が集まるレストハウスで、特別に出演者の方の演奏を間近で聴かせていただきました。この方は、オカリナ奏者のホンヤミカコさん!実は、ホンヤさんもキャベツ大使仲間です。

そしてこちらの方は、オペラ歌手の崔宗宝さん。
私、クラシック全然詳しくないのですが、崔さんは軽井沢マダムたちからも超人気で、東京から観光バスでツアー組んで素晴らしい歌声を聴きにくる人もいるとのこと。
この空間が、サントリーホールか?って雰囲気になりました。
素晴らしかったです!

見晴らしのいい来賓者席に座らせていただき、美味しいビュッフェを堪能しながら、クラシックを聴く!とても優雅な時間でした。
プロの方の登場の前には、嬬恋村中学校の吹奏楽部や少年少女合唱団、そして、写真のように迫力のある太鼓を披露してくれた方々が会場を盛り上げていました。

夜は、クラシックコンサートを聴きながら、星空観賞をしたり、キッチンカーなども出たので、食事をしながら、ビールを飲むなど思い思いに嬬恋村の夜を楽しんでいました。
愛妻の丘イベントキャべチューへ

翌日、晴れ渡った空の下、愛妻の丘に到着!
今年はどんなドラマが生まれるのか。

キャベツ畑の中心で愛を叫ぶこのイベントは、今年でなんと18回目!今年はどんな叫びが聞けるのでしょうか?

いいお天気で良かった!
嬬恋村の方、キャベツ大使がこの日大集合です!
熊川村長とキャベツ大使でユーチューバーのおじとらさんと記念撮影!
このイベントは、村長の、「レディース&ジェントルマン、ウェルカム トゥー 嬬恋!」って挨拶から始まります!これをきくと、あー、キャべチューに今年も来たなという感じがします。

嬬恋村役場の皆さんも、この日は、総出でイベントを盛り上げます。
愛妻の丘の看板、おとぎの国っぽくてすごく可愛いの。
訪れたらここでぜひ、写真撮ってみてね!

参加者、見学者が集まったところで、叫ぶ前の準備運動!準備はバッチリ、叫ぶ気満々です!

この方は、台湾メディアの方。
取材で来ていましたが、ご自身も叫んでました。
叫ぶ角度もキマッてますね!

この方は、遺影を持っています。
奥さまを亡くされて、ちょうど7回忌とのこと。
愛してるよ~ありがとう~の叫びに、私もちょっとうるっときてしまった。

この若いカップルは、彼が、ここで叫びプロポーズ!
彼女は、そのプロオーズに応え、二人は結婚することに!
鐘を鳴らす二人に、みんなから祝福の拍手がわきました。

キャべチューイベント仕掛け人の愛妻家協会の山名ご夫妻。
山名さんもキャベツ大使です。
今回、お弁当食べながら、この仲良し夫婦のなれそめを聞いちゃった。本当に素敵夫婦です。
来年も、みんなでここで会えるのが楽しみです!
ワーケーション期間、お仕事合間に訪れた場所

今回の別荘ワーケーション期間は、私の仕事がめっちゃ忙しく、ほとんど外出できなかったのですが、別荘のご近所さんが、近場のドライブに連れて行ってくれました。
私が、浅間山をくっきり見渡せる場所に行きたいとリクエストしたら、ここがよく見えると!
ここは、最近オープンした、浅間山キャンプ場。
この日、山頂付近にちょっと雲がかかっちゃっているけど、まさに、浅間山が目の前にそびえている絶景でした。

シャワー浴びられる場所や、トイレや、料理ができる場所や売店など、すごくきれいに整備されているキャンプ場でした。

自分でテントを張るエリアとは反対側に、こんな可愛いグランピングの設備もあります。
この日は急に行ったので中が見られなかったのですが、ベッドが備えられているそうです。
何も遮るものがないので、きっと夜は星がきれいでしょうね。
こんな味の組み合わせは初めて!超絶品中居屋さんの”つまサラそば”

こちら、地元で有名な中居屋さんです。
ここで夏の間限定で食べられるという名物を今回いただいてきました!

つまサラそば 1400円(税込)です!
嬬恋高原キャベツとやまと豚の冷しゃぶおろしそばです。
おそばの上に、大盛りのキャベツ、その上に豚しゃぶ、大根おろし、ゴマダレがかかっており、その上から、そばつゆをかけて食べます。
めっちゃ美味しかった。
こんな組み合わせ初めて食べたけど、すごい合う。
来年の夏も絶対に食べに行きたいです!

別荘でテレビ観てたら、紹介されていました。

食べてるのはキャベツ大使仲間のおじとらさん!
来年の夏、嬬恋村に行ったらぜひ、行ってみてね!
幻のキャベツ419は、現地以外では、なかなか入手困難です!

嬬恋村と言えば、キャベツ、キャベツと言えば嬬恋村です。
キャベツの品種も色々あるのですが、嬬恋村現地でしか、ほとんど手に入らない幻のキャベツというのがあります。
それが、419というブランドキャベツです!
別荘ご近所さんとそのキャベツを探しに、直売所の佐藤ファームへ!

あったよ、幻のキャベツ419が!1個150円!安い~!
なぜ、幻なのかというと、美味しいのだけど、他のキャベツと比べて痛みやすいため作る農家さんも限られており、さらに、あまり県外に出荷されていないとのことで、ここ嬬恋村でしかほとんど入手できないのです。
買って生で千切りにして食べてみたけど、青臭さが全然なく、葉もやわらかく、本当に美味しいキャベツでした。
嬬恋村にいったら、ぜひ、幻のキャベツ419を探してみてね!
私は次に別荘に行くのは、雪がなくなる来年のGW以降の予定です。
これからの紅葉シーズンや、スキーやスノボのシーズンもおすすめですよ!
次回は、他にもたくさんある、嬬恋村の観光地をもっとご紹介したいと思います。
今度は、全国的にも有名な嬬恋村にある万座温泉に行きたいわ。
皆さんも、ぜひ、嬬恋村に行ってみてね!
■嬬恋村役場 https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/index.html
■嬬恋村観光協会 https://www.tsumagoi-kankou.jp/
■浅間山キャンプ場 https://www.stepout.co.jp/camp/asamayama/
■お蕎麦屋さんの中居屋 https://www.nakaiya.net/
■直売所佐藤ファーム(HPなし)
コメント