動画で学ぶブランディング基礎講座、個人マンツーマンコンサルティング・法人コンサルティング・オンライン顧問詳しくはこちら!

できる人は人の時間を奪わない、仕事をするなら相手の時間を大切にする人を選ぼう

スポンサーリンク
目次

できる人は人の時間を奪わない、仕事をするなら相手の時間を大切にする人を選ぼう

大人になると知る、建前って言葉。

正直私は、建前など、この世から消えてしまえばいいのにと思っている。

なんで、建前などいらないと思うのか?
それは
人生の時間を無駄にしたくないからだ。

日本人は、本音と建前が好きだよね。
相手を傷つけないようにはっきり拒絶しないというのが、大事だとされる文化がある。

ただ、それって、相手を思ってのことじゃないと思う。

はっきりいって、
自分を守るためにしているのだ。自分に都合がいいだけだ。
だいたいは、建前を言う人間は、ずるい人間である。
だから私は、そういう人間が好きではない。

建前言うのがビジネステクニックだと思っている人は、きっと仕事ができない

例えですが、はりついた笑顔でおべっかつかってくる営業マン。
見るからに何か売りつけられそうで怪しいじゃない?(笑)


ちょっとした褒めポイントを素早く見つけ、褒めて、相手を気分よくさせようとする。
この手法が成り立っているから、こういう人がいるのだろう。
でも、これが通用する取引相手は、それなりだということだ。

褒められるのが好きな人はいます。
とくに、中途半端に偉いオジサンとかに多い。
しょちゅう褒められているのに、褒められる、おだてられると上機嫌になる人の多いこと。


ただね、これが通用するのは、そこそこレベルの地位の人だけだ。

逆に、本当にできる人や地位の高い人だと、具体的な仕事内容や相手が納得し、唸るくらいの褒め方をできない人は、逆に嫌われます。薄っぺらい人間だなと思われて終わりです。

っていうかね、この場合、気に入られよう、褒めようと思って褒めるのではなく、心からすごいな、素敵だなと思ったことを褒められる人、さらにだね、ただすごいですね、なんていうようじゃダメで、上手に言語化できる人が記憶に残る人となり、ビジネスで繋がれるとも言えます。

するどい観察力と言語化、それができる人が、企業のトップからYESを引き出せる人だ。

心にもないことを言う人など、本当にできる人や成功者は見抜けちゃうのだよ。
だから、ありきたりな褒め方をしたり、おだてたりする人を逆に警戒したり、むしろ、そういう人はうっとおしいなと思われてしまうかも

スポンサーリンク

できる人間ほど常に本音で簡潔に話すもの

私が思う、仕事ができない人の特徴としてひとつ挙げるとするのなら、やたら話の長い人だ。
特に前置きの長い人。


結婚式の乾杯の挨拶で、グラスに注いだビールの泡がなくなるまで、たいして感動的でもない長い話をニコニコしながら延々として、みんなが一旦グラスをテーブルに置いてしまうような、そういうタイプだと言えばわかるだろうか?
(笑)

建前言う人も、同じタイプ。
無駄が多いのだ。その手の人が仕切る会議も長くて無駄が多い。
それに付き合う人も、仕事ができる人とは言えません。

できる人間とは、相手の時間を奪わない人!これで大抵見分けられます。

仕事ができる人はなぜ本音で話し、尚且つ説明が短いのか?

仕事ができる人間は、何かの説明にあまり時間をかけない、前置きとかはなく、すぐ本題に入る

普通に考えて、できる人間の時給は高い。相手が企業のトップであればあるほど、その人の時給は高い。
無駄な時間を先方に使わせるのは申し訳ない。そんな配慮がない人は、何度もアポイントのチャンスなどもらえない。チャンスをもらえない人は、やはり、仕事ができない、そうなっていくのだ。


さらに言えば、提案する側の人も、できる人は時給が高いのだ。なので、できる人同士の打ち合わせは、あっという間に終わるものだ。

スポンサーリンク


「ご挨拶させてほしい」「情報交換をさせてほしい」その提案は断ろう

会社のお問合せフォームや私のメッセンジャーに毎日届くアポイントの依頼。
「一度ご挨拶させてほしい」「情報交換させてほしい」というメッセージ。


申し訳ないけど、私は、昔からの付き合いの人か、仕事での取引実績のない方は、そのほとんどは、お断りしている。

こういう人とは仕事では関わってはいけない。

アポイントの前に、先方へのメリット提示ができない、事前に相談内容に関して判断させない人と関わると、ただの時間の無駄で終わるのだ。

こういう人、絶対に仕事できないよ。プライベートのお友達付き合いならばいいけど、仕事では関わらない方がいい。

メッセンジャーは、無料コンサルツールではない


あと、普段SNSでのやり取りも全然ないのに、会いたい理由も何も述べずに、急に「近くお会いしませんか?」っていう人も同じだ。

私がよく驚くのは、平舘さんのSNSの投稿毎日見ています、っていきなりメッセンジャー送ってくる人がけっこういるのだけど、何に驚くのかって、え?私の投稿観てたの?ってことだ(笑)

なぜなら、そういう人って、普段私の投稿に、いいねとかコメントとか全く入らない人で、もっとびっくりしたのは、出会って5年以上、一度もSNS投稿への反応がないのに、いつも見ています、平舘さんの投稿内容にすごく興味あるので、今度電話でもいいので語り合いませんか?って方がいたことです。
なんで?何を語り合うの?(笑)
まだ、今度食事しませんか?ご馳走しますよ!って人のほうが理解できるんだけど(笑)

困惑するよね、これ。どう対応していいのかわからなかった。しかも、めちゃくちゃ忙しい時だった。だって、一度もやり取りのない人で、しかも友達でもないし、しかも、向こうが急に連絡してきた理由も何も書いてないし。

あと、SNS投稿に関しての感想をしょっちゅうメッセンジャーに送ってくる人も、なんでなのだろう?これって私だけでしょうか?

投稿にコメント入れてくれればいいのに、そこには入れないで、なぜ、個別にメッセンジャーで送ってくるのか?感想を人に見られたくない?そもそも私なんかの投稿に共感したなんて誰にも知られたくないから?(笑)

普段投稿いつも見てくれていて、いつもいいねやコメントもくれてる人が、個別に送ってくるのならわかりますし、そんなメッセージをもらったときは、ありがたいなって思い、私の投稿モチベーションもあがります。
いつも見ててくれて、その人の役に立ったんだなっていうのは、本当にうれしかったりもする。

ただね、その投稿に、いいね、も押さないで、わざわざ毎回メッセンジャーで感想送ってくるとか、意味不明じゃないか?(笑)友人でもそれしないよ


なぜしないかって、人の時間を奪うからだよ。

たぶん、メッセンジャー送れば、相手は、それを確実に開いてくれて、読んでくれると思ってのことだろう。なぜか私には、けっこうな数の人がメッセンジャーで感想文送ってくるんだよね。

私はメッセンジャーは、仕事での連絡にも使っている。なので、その通知が感想文で埋まるのは正直困ります。

仕事や生き方の相談もメッセンジャーで送ってくる人もめちゃくちゃ多い。もともとリアルでも何度か会っていて、本当に困った時とか人生の選択の時とかならいいのだけど、日常的に何回も送ってくる人いるんだよね。現状報告とかもあるんだよね(笑)なんで??

私は、それらの人の上司ではありませんし、顧問でもありません。

私、それ、仕事にしてるんだよね。しかも、オンラインでコンサルやっている最中に、メッセンジャー届いたりする(笑)
仕事で依頼してくれている人を当然優先するので、メッセンジャーでのアドバイスやコンサルはできませんので、ここで申し上げておきます。

先方へのメリット提示もせずに、しょちゅう自分の状況を押しつけてくる人とのつきあいは、ほどほどにした方がいいと思います。とくに、仕事では関わらないことをおすすめします。

スポンサーリンク

仕事でも友人でも、まずはGIVEをしよう

私の中で、何人か、こんな人たちがいる。
この人の相談や依頼は、絶対に断れないなって人が。私にできることは何かしなくちゃって人が。
それは、なぜか?
私が、本当に困ったときに、時間をつくり、相談にのってくれ、手を差し伸べてくれてたからだ。

人生は、いつもスポットライトを浴びている瞬間ばかりではない。
陰の時代もあるのだ。むしろそっちのほうが長かったりする。


そんな時代にされたことってさ、いいことも、悪いことも人は絶対に忘れません。


さらに、私は、直感が鋭いので、陰でどういう風に対応されたのかとかわかってしまう。
とくに、嘘とかバレバレだ。
なので、それを察知して一度私が距離を置いた人とは、二度と関わらないと思う。

人生で余裕のある時は、率先してGIVEをしよう。
別に見返りを期待してとかではない。だけど、人って、過去助けてもらった恩て絶対に忘れないから。あなたが困ったとき、きっと支えてくれると思うよ。


逆もしかりよ(笑)
私の場合、人生が下降しそうな時、例えば体調が悪いとかそういう時に、サポートしてくれなかった人とか、離れた人間とか一生忘れないし(笑)

私の場合、運が強いので、どこで浮上し、その人の仕事に影響を及ぼすような力を得るかわからないからね、覚えておけ!(笑)っていいながら、そんなことは大抵忘れてしまいます。
忘れてしまうのは、あったことだけじゃなく、その人自身のこともね。

誰もが永遠の命を持っているわけではない。
限りある時間は命と同じ。
その時間を無駄にしてはいけない。

あなたの楽しいと思うことに使うか、もしも誰かのために提供するのであれば、どう使うのかをよく考えよう。
時間泥棒には気をつけましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次