自分で商標取得!ハッピーリボーン新ロゴ登録認定しました!

商標申請をしたのは、1年前の4月後半。
そして、やっと商標登録証が届いた。
最近、商標申請から登録までかなり時間がかかります。
なので何か事業アイデアがあるのなら、とにかくネーミング開発と商標申請が先です。
私は、ブランディングの仕事をしているので、コピー制作やネーミング開発に関してはかなりこだわりがあります。
企業コンサル、とくに一般消費者ターゲットの商品販売やサービス提供をするクライアントの仕事をするには、ここをよくわかってないとクライアントにちゃんとアドバイスできないので、自分で商標申請ができる知識は必須だと思っています。
私は、実際に弁理士入れずに、自分でいくつもの商標申請をして登録取得していますし、ブランディングプロデューサーとして、それが強みでもあると思っています。
なので、私が一番よく行く省庁は、昔から特許庁なんです!
Happy Rebornの商標は、実は、私はかなり前に自分でネーミングを考えて取得していましたが、当時取得したジャンルはコスメやシャンプー、入浴剤のカテゴリーのみ。
当時のロゴもちょっと時代遅れのような感じがあったので今回ロゴデザインを刷新し、さらに使用範囲を大幅に拡大して、昨年申請しました。
Happy(幸せに)Reborn(再生する)、つまり、幸せに生まれ変わる!って意味です
このサイトも、ハッピーリボーンです。
人生を変えたい人の応援サイト「ハッピーリボーン」。
ハッピーリボーンでは、今の人生をもっと幸せに変えたい人向けの情報を発信しているので、ピッタリでしょ?
このネーミングとっでもいいんですよ。
色々なジャンルに使えるの。
Happy Rebornのバタフライモチーフの意味知ってますか?
今回、ロゴに、バラタフライモチーフを入れています。
これがね、幸せになりたい女性にとって、すごくいい意味ばかり。
しかも、インバウンド向け商材にもブランド名称として使えるんですよ。
なぜなら、世界中で、蝶は幸運モチーフとして知られています。
しかも、今よりも素敵に華麗に生まれ変わる、って意味でね!ピッタリでしょ?
恋愛、美、仕事、金運、長寿、チャンス、復活とか、いい意味ばかりで最高に縁起のいいモチーフなんです。
これから、私が事業で行っていく、様々なクライアントジャンルで、このロゴマークを使っていきます。
もう商標取得したので、今後弊社と組むクライアントは、即名称に使えます。
まずはこのサイトとハッピーリボーンプロジェクトに商標を使用していきます!


そこに訪れる人が、幸せになれる、リフレッシュして人生を変えていける、そんな意味で、まず、私がプロデュースする観光地ブランディングに使っていきます。
現在、東京都の式根島で第一弾のハッピーリボーンプロジェクトの地域ブランディングプロデュースを開始しています。
訪れることで人生が幸せに向かう、そんなハッピーリボーンの聖地を今後増やしていきますよ!
今回、ハッピーリボーンプロジェクトでは、リトリートやワーケーション目的の主に3泊以上の長期滞在及び、女性と東京メインの首都圏からの誘客のブランディングに絞っています。
うちも、やりたい!っていう自治体や観光地関連団体の方がいたらコンタクトフォームからご連絡の上ご相談下さい!
今後こんなカテゴリーで女性を幸せにする商品やサービスのブランド名称、プロジェクト名称としてハッピーリボーンを使用していきます!
Happy Rebornの商標は以下のジャンルで取得しています!
- 化粧品、シャンプーなどのヘアケア、入浴剤など
- 旅、旅行、バス、タクシーなど
- セミナー、講座、など
- 動画コンテンツ、ゲーム、音楽などの名称
- 広告などのプロモーション名称
- アクセサリーや雑貨などの名称
- 医療用コスメ、サプリメントなどの名称
- 小売関連、店舗名称

ハッピーリボーンプロジェクトとは、地域、メーカー、サービス、観光事業、様々なコラボが可能です。
ハッピーリボーンのブランド名称でご当地企業とお土産の開発もしていくし、例えば、地域でHappy Rebornというお店も開店できます
また、単発ならば、女性を美しく生まれ変わらせる商材のプロモーションにも最適。
ダイエット、美肌、美髪など、全部、生まれ変わる、のネーミングにピッタリでしょ?
また異業種コラボのプロジェクトや販促キャンペーン名称としても使っていきます。
例えば、
観光地×メーカ―コラボ
ジムやエステ×メーカ―コラボ
観光地全体のプロジェクトなど。
一つのネーミングで複数の企業がプロモーションコラボをするような展開をしていきたい!
この商標を取得しようと思ったきっかけは、地域ブランディングをひとつの世界観で構築していき、ご当地企業のサポートをしながら統一感あるお土産の開発、観光企画まで地域ブランドを統一して仕掛けていこうと思ったから。
さらには、異業種企業同士が「Happy Reborn プロジェクト」を通じてコラボレーションできるようにするためです。
これ、前から私やりたかったんです。
私は、過去、様々なジャンルのメーカーの商品開発やPRに関わってきました。
そして今は、ずっと地方創生に関わっています。
なので、こういう異業種コラボの展開企画が実務経験的にも人脈的にも実現可能なんです!
今年度は、昨年に引き続き、東京の島、式根島でのブランディングプロデュースでハッピーリボーンプロジェクトを展開していきます。
ちょっとユニークな仕掛けを今制作中なので、秋以降にメディア向けにプレスリリース配信予定です。
今年は、このハッピーリボーンプロジェクトと、
実は、もうひとつ新規事業を立ちあげる予定。
こちらは商標の登録認定を今待っているところです。
もうすぐ登録査定が来るかなって感じです。
私の仕事は、話題をしかけていくこと!
なので、他と差別化したり、競合に埋もれないため、
そして、消費者に浸透しやすくするために良いネーミングを先に抑えておく、クライアントの競合他社が使えないように商標を予め取得し権利を抑えておくことが本当に大事なんです!
みなさんも、何か話題を仕掛けていきたい、みたいな商品や事業を考えたら、まず、商標申請をしてね!
今の時代、検索にヒットしてナンボです。これ抑えればSEO対策にもなり、その後の宣伝費をカットできますから!これわかっていない事業者のトップの人多すぎ!
どこにもないネーミングで尚且つ覚えやすく(すぐに検索できる)、意味もすぐにわかるネーミングをつけられるかどうかで事業がうまくいくかどうかが決まると言っても過言じゃありませんから。そこにお金はかけるべし!
ブランディング構築、ネーミングの大事さを理解してないトップがいる企業は新規事業において結構な確率で失敗します。
ブランディング構築に自信がない、ネーミング開発に困っている、そんな事業者さんは、ぜひ、弊社にお気軽にご相談ください!
法人の方なら、まずは契約不要のお試し1時間オンラインコンサルが、おすすめです!